1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:24:43.89 ID:oJ/0y2tr0 BE:565250761-2BP(1501)
4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:30:06.17 ID:k2ztKdxd0
ホットコーヒーなら星乃
アイスコーヒーならセブンで十分な俺
5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:30:27.20 ID:CG1w5HPI0
あらびきネルドリップ方式
6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:30:49.88 ID:kLE3J8fD0
88: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 06:45:56.69 ID:EhiR2iGO0
>>6
金臭い味になる
7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:31:13.38 ID:zd5HiHEC0
挽き立てが美味い
12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:36:51.60 ID:X7sR5nxI0
コンビニのコーヒーはその場で挽くから
結局一番うまいんだよな
しかも回転率がいいから豆が新鮮
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:45:44.54 ID:5DgXST8o0
>>12
グラム100円に満たないようなしょぼい豆で幸せそうだなお前
107: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:18:32.73 ID:9O5C8o8b0
>>19
ブレンドって知ってる?
152: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 14:25:39.98 ID:iXNdEOMe0
>>107
ブレンドなんてカルディでもできる
本当に優れたブレンドは、例えばニコスコーヒーのロイヤルブレンド。
これはコストをかけずに雑味のない美味しいコーヒーを作った珍しい例だ。
ブルーマウンテンNo.1に似た、癖のないコーヒーだよ。
店の名前の付いていない「ブレンド」など、何の価値もない。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:07:26.32 ID:a0R6U+7l0
>>12
コンビニのコーヒーって豆の種類や産地は何なんだ何処なんだ?
まさか知らないのか?
128: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 11:57:35.87 ID:invnFguU0
>>29
ブラジルが50%
あとはグアテマラとかコロンビアスプレモとかケニア、インドネシアだいたいそのへん
安い国の安い豆しか使ってないけど
大量生産大量買い付けだからさらに安くなる
そんな俺はAGFの贅沢な珈琲店が最近のお気に入り
コスパよすぎ!
103: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:16:16.49 ID:EHJlUyud0
>>12
喫茶店なら大体その場で挽くがな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:39:12.53 ID:T3VHdjjE0
電気式のサイフォン愛用しとる
18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:45:19.99 ID:QWY2hJd90
業務用のマシンで抽出したエスプレッソがいちばんいいよ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:48:32.05 ID:CLM97hFs0
ゴールドブレンドが一番
23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:50:58.56 ID:rY4Dc+P60
違いの分からない俺
54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 01:58:13.33 ID:vgyOgCeg0
>>23
違いが分からないのが普通
ってかコーヒーに深い意味なんてないんだよ。新大陸でお茶的な飲み物を求めただけで
英国のお茶文化みたいなものを取り入れたかっただけ
その後に日本の茶道を知ってからさらに高尚なものみたいにしたかっただけだよ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/02(日) 23:53:01.54 ID:uiIcddlq0
ドリップよりフレンチプレスで抽出した方が手軽で旨い
314: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 13:50:44.24 ID:PV5CQFVC0
>>303
ブラックで飲めなくても別にどうという話でとないんだが、プレスは抽出原理的に薄く出るから飲みやすいという事。出て欲しくない成分が出にくい代わりに、出てほしい成分も出にくい
326: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 15:26:12.70 ID:aRRLtA9G0
>>303
いかにもありそうな話
プレスはよく言えばマイルド、安定
紙ドリップは失敗したら最悪。苦味が凄まじく
ブラック派にも勧められない
30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:10:26.44 ID:fEjyecA80
おいおまいら
スーパーやデパ地下で買えるもの限定でインスタントコーヒーのおすす教えてくれ。
67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:29:53.14 ID:GMnaFBzr0
>>30
ネスプレッソ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 03:03:40.23 ID:fEjyecA80
>>67
情弱が利用するサービスだとν速民から教わったけど美味しいのか?
>>69
買ってみるので商品名教えてくれ。
好みは酸味より苦味系の味が好き。
105: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:17:41.35 ID:EHJlUyud0
>>73
インスタントは香味焙煎安定だろ
196: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 19:01:43.96 ID:8mtpp3Sh0
>>105
試してみる。
ν速民ありがとう。
202: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 20:11:14.86 ID:iXNdEOMe0
>>196
俺は香味焙煎嫌いだな
香味焙煎 極みも飲んだけど
プレジデントは美味しい
216: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:04:36.72 ID:8mtpp3Sh0
>>202
両方買ってみる。
ありがとう。
119: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:49:37.27 ID:GMnaFBzr0
>>73
ネスプレッソは粉を溶かす奴よりはおいしいよ
色々な種類あるけど、みんな味は同じだから一番安いのでok
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:12:02.45 ID:13b0lBaN0
横浜の珈琲問屋の¥100コーヒーうまいな
マック、コンビニ、ドトールより全然うまい
94: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 08:00:18.09 ID:OHtT7VWV0
>>32
もうちょい場所や店を特定してくれよ
217: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:21:00.39 ID:13b0lBaN0
222: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:33:06.95 ID:l7RQxr400
>>217
そこで100円つかうなら豆買って
サービスのを一杯もらうのがいいな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:12:28.74 ID:xaL4u7AR0
俺はブレンディの細い袋の奴でいいや
甘いし
36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:13:07.50 ID:kb8PM5yI0
ネルは手入れが面倒
オイルはペーパーより出るだろうけど
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:24:47.51 ID:uAkAxLk30
ネルも慣れれば
プレスやメッシュフィルターと同じくらいの手間で済むよ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:28:35.51 ID:VDXsokH20
ペーパーフィルターの悪いところを教えてくれ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 01:38:22.44 ID:WQfxHUkM0
>>43
異常に苦くなることがある
湯の落ちがもたつくと苦くなる
プレスだとなぜか数分放置しても
苦味が異常になることがない
実に不思議
102: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:14:24.60 ID:uA1WbU170
>>51
プレスだとその分、コーヒーの甘味やらの一番出て欲しい所も出ないんだよ、だからぼんやりした味になる
44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:47:23.44 ID:uvifShYt0
コーヒーポーションってやつはもうちょっと改良できないのかなあ
色が白くなるだけで全然美味しくないというか入れると不味くなる
あれ乳製品でどうにか作って欲しい というかクリープ置いて欲しい
64: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:16:29.79 ID:upZ69i6O0
>>44
クリープの小袋のやつ携帯すれば?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 00:50:59.65 ID:NFRlIvA+0
美味いは人による
でも、ネルで淹れたイブラヒムモカは至高
65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:19:03.66 ID:U7cZxoDk0
甘みの強いコーヒーが中々見つからん。
程ほどの苦味や酸味と強い甘味がほしい。スパイシーなのは苦手。
なんかないっすかね?
入れ方、温度とかもあるだろうけど
68: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:30:52.78 ID:UU+9R1cT0
>>65
コーヒーショップなんかのオリジナルブレンドで
モカをベースにしてるのはそんな感じかな
グラグラより少し冷ましたお湯で手早くドリップすれば苦味は少ないよ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:38:03.60 ID:U7cZxoDk0
>>68 モカベースね、ありがとう。
うん、温度は結構下げて淹れてるんよね最近は。
72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 02:54:14.95 ID:uAkAxLk30
>>65
20年位続いてる自家焙煎喫茶なら深煎りネルドリップの甘いのが売りな店が各地にあるから調べてみ
自分で淹れるならコスタリカ、ブラジルあたりの農園系ハニー(パルプドナチュラル)精製の奴をいろいろ
近くにドトールがあれば売り豆のゴールデンモカブレンドも甘味系
153: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 14:37:30.50 ID:iXNdEOMe0
>>72
コスタリカのハニーいいよね。
ブラックハニーはミルク合わせてなんぼな味だけど、レッドハニーはブラックでも甘いと感じる。イエローハニーは試したことない。
168: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 15:51:41.08 ID:GV2jUbOg0
>>72
>>65だけど、ありがとう。農園系ハニー精製ってのは始めて聞いた!トライしてみます!
95: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 08:51:32.78 ID:zfiezgRo0
自家焙煎屋で焙煎した豆買ってきて飲む直前で挽いて飲む。
生豆は劣化しないが焙煎すると劣化が始まる、焙煎したては美味しくないから
3日ぐらいおく。
スーパーの豆とか挽いた豆なんて論外だからな。
97: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 08:57:35.29 ID:zfiezgRo0
あとポーレックスのミルが安くて性能がいい。
ドリッパーは円錐のやつ、コーノとかハリオとかで。
98: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 08:58:54.26 ID:zfiezgRo0
湯の温度は90度で
99: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:02:17.69 ID:zfiezgRo0
ポットは先の細いやつでいれろよ
100: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 09:03:00.09 ID:zI56NWfa0
スーパーで200円くらいで売ってるモカのドリップバッグで十分。
真空パックだから風味が逃げない。
127: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 11:21:41.92 ID:GeUmtcji0
ペーパードリップだけど、どこで飲むコーヒーより自分で淹れたコーヒーが一番美味しいし淹れる時間が楽しい
勿論自己満
129: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 12:01:42.61 ID:invnFguU0
セブンのコーヒーはRだといいのにLだとまずくて飲めない
なんなのあれ?
160: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 14:58:53.89 ID:igMhMbsS0
>>129
ドリップ失敗してるっぽい
粉増やすのはいいが紙フィルターが同じだと
湯の落ちがのろくなり台無しになる感
紙フィルターは平底のでかいものが良さそうだが10杯分つくるわけでもないなら使いづらいな
278: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 07:21:16.34 ID:4jLtCLpn0
>>160
おーどもども!謎が解けたわ
そういやフィルター洗浄どうやってんのかな
ある程度カスたまっちゃうよな
144: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 14:02:49.36 ID:hY22kkVT0
仕事でコーヒー豆商社行ったとき、ハワイコナの浅煎りってのを煎り立て挽きたてってのを飲ませてもらったが、とてもおいしかったぞ。
直接買付でキロ9000円とか、滅茶苦茶高いのな。
値段と味は別だとは言ってたけど。
155: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 14:46:59.91 ID:iXNdEOMe0
>>144
ハワイコナはアメリカ人が作ってるから高いだけで、味はたいしたことない
302: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 11:05:41.84 ID:2X4ngUIT0
>>144
コナの朝煎りなんて、酸っぱくなかったか?
186: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 17:14:40.47 ID:xcAsMla20
普通の安いコーヒーメーカーでうまく飲むポイントってあるの?
手軽だからドリップバッグで飲んでるんだけど、コーヒーメーカーの方がうまいなら変えようかと思って
188: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 17:53:25.88 ID:7ImBXOdn0
>>186
けっきょく炒った豆の鮮度なんだ
安いドリップバッグだとロブスタ種だし、炒ってしかも挽いてから
とんでもない時間が経ってるから気が抜けた味なんだ・・
炒ってから時間が経ちすぎてない豆を直前に挽いて淹れたのを飲んでみてほしいんだ
230: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:40:58.62 ID:l7RQxr400
カップテストでプレスや沈殿式つかうのは
不思議だわ。ぼやけた味になるのになあ
ひょっとしたら焙煎後の劣化より
殻から出した後の劣化のほうが問題なのかも
235: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:46:08.47 ID:xIOTNIfY0
カップテストでソムリエ宜しくズズッてやるのもいかがなものかと。ああやって飲んだら普通に飲む時のコックリした感じは感じられんよ。大体、クリアカップは普通に、自然に手が伸びる。身体が欲する感じだと思う。
238: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 22:57:05.88 ID:aoQEdoJD0
バリスタとか焙煎のコンテストで出場者が自分の勝利のためにやってるのにwww
「そういうのにコロッとやられる層向けに使われている(キリッ」wwwww
248: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 23:18:13.91 ID:i3Jz0BuT0
>>238
バリスタが何故勝ちたいか?
ビジネスだよ、協会も皆んなビジネスでやってんの。バリスタも分かって乗っかってんのかの仕組みに。
君はピュアなのか馬鹿なのか分かってないみたいだけど。フレンチ進める奴は三流というのに対するレスが、
コンテストで使っているぞw
だから何?本質見ずにコンテストで使ってるから良いものなのかな?
253: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 23:29:33.64 ID:xIOTNIfY0
>>248
でもそれつまんねーよな
純粋に美味しいと感じたから提供したい、が、ナポリのバリスタ達にはあった。アイツら基本バカだけど自分らの文化を愛す気概は強く感じたよ。田舎者みたいな感じ。でも、確かに旨かった。かれこれ10年前の話。
商売かー。そう言うのは、パッと見で見破れるもんだけどなぁ。
254: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 23:38:37.97 ID:i3Jz0BuT0
>>253
悪い事とは思はないけどね。
ただここ数年のサードウェーブから始まった、やれカッピングだ、コーヒーの本質は浅煎りだ
のデタラメは余りに酷かったし、古くから真っ当にやってる所は冷ややかに見てたよ。
プレスでもフレンチでも、ネルでもなんでもいいんだよ、その器具なりの良さはあるから、
それをこれこそが至高!みたいな事言い出すからおかしくなる。
244: 名無しさん@おーぷん 2017/04/03(月) 23:05:04.35 ID:gkFfNPfV0
欧米では珈琲豆の焙煎は熱風焙煎が主流。
スペシャリティ豆の繊細な香りを引き立てるにはいかに豆に余計な匂いや味をつけないかが重要になる。
豆に直接炎が触れれば独特の香ばしい香りが着くが、これは豆自体の香りではなく、焼きの香り。
日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。
いかに豆に余計な味や匂いをつけずに火を通すかを突き詰めていけば、豆に直接炎が当たることはまず避けたいことになる。
熱風で綺麗に焼かれた豆を飲み続けてきた人たちが直火で焼いた豆を飲むと本当に焦げた味にしか感じなくなってしまう。
完全に日本人に浸透している直火の香りはこの先も独自の味わいとしてずっと残っていくだろうが、
世界的に通用する焙煎となるにはかなりの時間がかかるのではないかと思う。
280: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 12:09:43.57 ID:JpP6485w0
>>246
まさにガラパゴス日本らしいな
281: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 12:22:00.69 ID:L8/maJYR0
>>280
まだそんな事言ってんの?
ガラパゴスなんてのは単に世界が日本に追いついてないだけ。
反日メディアに染められちゃってまぁ
263: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 00:09:27.63 ID:QMIKGZcC0
サイフォンってペーパードリップに比べて美味しいの?
ハリオのアルコールランプのやつ買おうかなあ
267: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 00:24:59.50 ID:FN4YtgyW0
>>263
サイフォンを楽しむならそれが良い、単純に味だけならサイフォンは不利な点が多いが
時間さえ測ればブレが少ないのと、ハッタリが効くから店で使われている。
後は道具としての見た目が美しいと言うのも立派な利点だから使ってみるのもいいんじゃない?味に期待して使うとガッカリするかも
266: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 00:12:15.52 ID:UXtzkNN90
手法に優劣はない感じ
巡回するのが正解
272: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 00:55:14.46 ID:UXtzkNN90
そろそろ結論
ブルックスのモカ
286: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 16:16:26.83 ID:V7sXSYqV0
珈琲スレを見かけたら必ずカキコしているが、話題すらならない珈琲器具のマキネッタは最高なんダヨ
291: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 01:07:48.65 ID:gnild39H0
>>286
機材と使い勝手は超シンプルだけど掃除が難解すぎる件
293: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 02:12:25.38 ID:Rqblkwst0
>>291
そんな念入りに掃除する必要なんて無いだろ。元々ズボラなお国用に作ってあるんだから、使い終わったらお湯でジャーでいいんだよ
ゴムがカチカチになってきたら換えるぐらいでいい
295: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 08:43:16.53 ID:5Ktl8hwS0
>>293
だよな
お手軽にエスプレッソつくれていい
3カップ用をマグカップでのんでるから、
すぐトイレいきたくなるが
299: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 10:15:45.04 ID:pFCuXsYn0
>>286
>マキネッタ
で作るエスプレッソは大した旨くない
287: 名無しさん@おーぷん 2017/04/04(火) 16:19:01.77 ID:KKFvxrp10
マキネッタはこのスレで何度か出てるじゃん
308: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 12:38:13.84 ID:Y8l2Bh5a0
ドトールの豆が何気に美味い
今回のエチオピアハンベラはかなり良かった
311: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 13:04:28.21 ID:V1les1US0
メリタは失敗が少ないペーパードリップ
ドリッパーにペーパーと決まった量の細挽き豆をセットして決まった量のお湯を注ぐだけ
誰でも一定の味を出せるようにと作られた
320: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 14:47:43.38 ID:DOH5zioz0
スーパーやコンビニに「おいてあるドリップバッグで一番美味いの教えろ
324: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 15:12:20.38 ID:kz6kqtin0
331: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 16:57:50.33 ID:6gNrEJcg0
>>320 >>324
ドトールのドリップパックは美味いね。8個入りで240円前後。
まろやかブレンドは万人受け。
次点でモンカフェの10個入り。スーパーで350円前後。
323: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 15:02:05.41 ID:AwKds+TH0
紙のフィルターは邪道。俺はゴールドフィルターを使用している。
327: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 15:59:51.75 ID:ZR16n3YJ0
深入りのを粗目に挽いてV60で淹れると、
良い感じのコクと程よい苦味でお砂糖入れるのもったいないぞ~
人によっては「薄いよ!」とか言われそうだけど
329: 名無しさん@おーぷん 2017/04/05(水) 16:50:51.73 ID:dZARDelI0
コレでいいです

引用元: http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491143083/
関連