901: 名無しさん@おーぷん 2016/11/10(木) 16:40:27.15 ID:qnD+wWkfK
ユニカフェのプロユース、スペシャルブレンド買ってみた。
インドネシア、コロンビアのブレンド
420g540円
前回ヨーロピアンブレンドが良かったのでこちらも期待して購入したが微妙だったw
(笑い)
まあウォーターポリッシュ機械洗浄が効いてて
苦味はヨーロピアンブレンド同様に抑えられてるが
使われてるインドネシア豆がちょっとキツい味わい。
これならコロンビアのストレートがいいわ。
これはもっと深入りだと実はうまい。
これがイタリアンローストならフレンチプレスでのんで旨いんだが。
ユニカフェのプロユース、スペシャルブレンド
インドネシア、コロンビアで420g540円はまじで安いね
コロンビア、ブラジル、インドネシアみたいな比率が多いから、興味深い
昔に自家焙煎店で買ったスペシャリティのスマトラ(インドネシア)
とを味比べしてみた。
基本的に味は似ていて当然スペシャリティのは雑味が感じられ難い。
しかし同じような味でスマトラは基本的に穀物的というか。
このコロンビアとのブレンドは正直合わないだろう。
またユニカフェのコロンビアは良く焙煎されていて旨い。
ちなみにヨーロピアンブレンド(ドリップバッグのみの販売)は
ブラジル・コロンビアのブレンドで深入り。
ブラジル豆が高いからインドネシアを使ってるといった具合か。
自家焙煎の店でもインドネシア(スマトラ)の穀物臭さを消す為か
やはりイタリアンローストをにしてる。
だからユニカフェのスペシャルブレンドもインドネシアを深入りにしたら良いのかも。
(中の豆を見るとインドネシアが浅いローストに見える)
あとこのスマトラの豆はブラジル+ロブスタ種のイタリアンロースト
(早い話がアイスコーヒーブレンド)
と混ぜると絶妙に旨いブレンドになる。
これが要は南イタリアブレンドの典型なんだよな。
しかし日本のマーケティングって悲しいかな、
「南イタリアブレンド」みたいには売り出せない。
TPPでこんだけイタリアの食品販売してんのに
メーカーはイタリアンブレンドみたいには売り出せない。
なんか業界ルールみたいなのがあるのかもしれんが
スペシャルブレンド、モカブレンド、キリマンジャロブレンドが基本ブレンドになってる。
ヨーロピアンブレンドはセーフなのにw
アメリカンブレンドとかフレンチブレンドとかイタリアンブレンドとかやればいいのにw
イタリアンローストってだけでイタリアンブレンドではない場合がほとんど。
ロブスタがブレンドされた深入りは基本的にアイスコーヒーブレンドで販売されてる。
お前イタリアンローストが何なのかわかってないだろ
プロユースのはインドネシアでそうじゃないのはブラジルみたいだね
スペシャルブレンド注文しようかと思ったら送料かかるのね
送料かからないレインボーマウンテンブレンドとかゆうのは
レビュー見ると全体的に高評価だが新しいレビューは散々だね
これはどうなんだろう?
近くにクリエイトがあったら行ってみて。
ユニカフェのプロユースとそうじゃない奴の粉が売ってる。
ベトナムストレートの300gオリジナルブレンド、ブラジル+ベトナム300gスペシャルブレンド。
ユニカフェのプロユースもコロンビアストレートでオリジナルブレンドにできないのかな?
ただレインボーは売ってないのでネットで買うなら送料掛からないレインボーかな。
イオン・グリーンアイ オリジナルブレンド(150g)
新パッケージがコロンビア ペルー インドネシアに変更されていた
旧品はメキシコ ペルー インドネシア。製造は変わってないと思う。
トップバリュセレクトのインドネシアは在庫で売り切り。 UCCの金袋で代用できるからまあいいか。
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1458578271/