328: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 03:05:44.79 ID:???
このスレはミネラルウォーター使ってる人多いの?
なんかもったいなくて沸騰させた水道水使ってるんだけどやっぱり違うのかね
なんかもったいなくて沸騰させた水道水使ってるんだけどやっぱり違うのかね
341: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 22:29:42.38 ID:???
>>328
そもそもコーヒーは硬水で淹れるより軟水で淹れた方がうまいようだぞ
コントレックスでコーヒー淹れたらマズ過ぎて飲めなかった
同じインスタントなのに外人も日本のコーヒーに驚くようだし
水道水が美味い日本の水に感謝するべきだな
そもそもコーヒーは硬水で淹れるより軟水で淹れた方がうまいようだぞ
コントレックスでコーヒー淹れたらマズ過ぎて飲めなかった
同じインスタントなのに外人も日本のコーヒーに驚くようだし
水道水が美味い日本の水に感謝するべきだな
343: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 23:10:27.44 ID:???
>>341
なんであんな緩下剤みたいな超硬水でわざわざ淹れたんだw
なんであんな緩下剤みたいな超硬水でわざわざ淹れたんだw
345: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 23:26:19.20 ID:???
>>343
うまいわけないと思いつつ
どうなるのか一応味を見たんだよ
コーヒーだけじゃなくお茶も飲めなかったけど
うまいわけないと思いつつ
どうなるのか一応味を見たんだよ
コーヒーだけじゃなくお茶も飲めなかったけど
346: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 23:35:01.97 ID:???
>>341
日本のコーヒーに驚くの?
やっぱコーヒーって各国で味が違うんだ、すげえカルチャーショック
日本のコーヒーに驚くの?
やっぱコーヒーって各国で味が違うんだ、すげえカルチャーショック
329: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 03:08:00.65 ID:???
インスタントに限ってはかわんないと思うけどねぇ
全然違うって人もいるし、どうなんだろう
全然違うって人もいるし、どうなんだろう
330: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 03:28:27.20 ID:???
浄水器は使ってるけど、ボトルドウォーターは買わない。
ついでにいえば、ボトルドウォーターは水道水ほど厳格な
水質基準がないので、むしろ水道水より危険性は高い。
331: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 03:40:27.85 ID:???
味は変わるだろうけど、近所で無料で汲めるとかでないとわざわざ買うまでは、、、
水道に浄水器で充分
ミネラルウォーターの前に珈琲の方に金掛けるでしょw インスタントも卒業したり
水道に浄水器で充分
ミネラルウォーターの前に珈琲の方に金掛けるでしょw インスタントも卒業したり
344: 名無しさん@おーぷん 2011/02/24(木) 23:12:00.66 ID:???
ボルヴィックってケースのプラスチックの味がするよね
349: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:07:51.41 ID:???
日本の水道水って、飲んでも全く問題ないし、珈琲やお茶に向いている
硬度なのに、わざわざボトル水を買うとか、外国人からしたら不思議だろうな。
硬度なのに、わざわざボトル水を買うとか、外国人からしたら不思議だろうな。
352: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:15:16.54 ID:???
でも大阪の水道水はキツい
中心街からちょっと外れた城東区に住んでるけど、浄水器通してるのに臭くて飲めない
お茶にしてもコーヒーにしても味が消えない
湧き水もないし、水だけで一ヶ月15k行く
中心街からちょっと外れた城東区に住んでるけど、浄水器通してるのに臭くて飲めない
お茶にしてもコーヒーにしても味が消えない
湧き水もないし、水だけで一ヶ月15k行く
354: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:47:01.27 ID:???
>>352
高度浄水処理化してから大阪市の水道水て全国でもかなり美味いほうだぞ
水道水そのものよりもむしろ水道管や貯水槽の方に問題があるんじゃないか?
高度浄水処理化してから大阪市の水道水て全国でもかなり美味いほうだぞ
水道水そのものよりもむしろ水道管や貯水槽の方に問題があるんじゃないか?
358: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 01:38:57.24 ID:???
>>354
確かに学校で大阪の水臭いって言ったら、みんな昔ほどじゃないって言ってた
小さいマンションなんだけど、上に小さな貯水タンクがある
まさかそれかも・・・大阪を変に誤解していたかも
あるいは、水道の水が飲める田舎から出てきて大阪に住んでまだ11ヶ月だから慣れてないだけかも
友達の家で試してみるわ
確かに学校で大阪の水臭いって言ったら、みんな昔ほどじゃないって言ってた
小さいマンションなんだけど、上に小さな貯水タンクがある
まさかそれかも・・・大阪を変に誤解していたかも
あるいは、水道の水が飲める田舎から出てきて大阪に住んでまだ11ヶ月だから慣れてないだけかも
友達の家で試してみるわ
362: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 09:30:07.64 ID:???
>>352
浄水器はどんなタイプの、いくらくらいのを使ってるんだ?
集合住宅などで、定期的にタンクを洗浄してないようなとこはヤバいぞ。
浄水器はどんなタイプの、いくらくらいのを使ってるんだ?
集合住宅などで、定期的にタンクを洗浄してないようなとこはヤバいぞ。
353: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:43:10.35 ID:???
地域差はあるね。
高度浄水入れてるところと、地下水くみ上げるところはうまい
高度浄水入れてるところと、地下水くみ上げるところはうまい
355: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:49:22.75 ID:???
温泉水でいれたコーヒーは美味かった
356: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 00:54:30.72 ID:???
そういえばこの間うちのマンション古いから水道管を
新しいのに直したんだけれど昔の水道管の中スゴイ事になってた
人間ならいつ死ぬか分からん位に錆で半分以上狭くなってた
あきらかに錆臭かったもんなぁ
コーヒーや緑茶は水がいい方が美味しい
意外と紅茶はどっちも変わらんかった気がする
363: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 10:57:24.13 ID:???
>>356
紅茶はイギリスの糞マズい水を誤魔化すために生まれたんだってな
ブリタってどうなんだろ
360: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 09:04:10.37 ID:???
取り敢えずは軟水がいい。
関西の水は軟らかいから、まろやかにきめ細かい感じになる。
シャワー(風呂)時の水でも関東とは違うと感じる。
シャンプーなどの泡立ちも違う。
関西の水は軟らかいから、まろやかにきめ細かい感じになる。
シャワー(風呂)時の水でも関東とは違うと感じる。
シャンプーなどの泡立ちも違う。
361: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 09:12:22.51 ID:???
関西ってハゲが多い感じがするけど、そのせいだったりして
364: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 11:22:15.65 ID:???
イギリスで紅茶普及したのなんかせいぜい17世紀以降の話だろ
365: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 11:33:25.78 ID:???
げげ、調べたら紅茶も起源は中国か
またあの国が調子に乗るな
またあの国が調子に乗るな
367: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 12:44:54.66 ID:???
>>365
紅茶は中国人が作りだしたわけじゃないから安心汁。
紅茶は中国人が作りだしたわけじゃないから安心汁。
368: 名無しさん@おーぷん 2011/02/25(金) 13:32:57.54 ID:???
>>365
知っているのか雷電!?
知っているのか雷電!?
引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/pot/1297845856/