546: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 17:50:15.45 ID:Apzl/TOA0
肌寒い。スペシャルTの季節が来た。
547: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 17:59:10.10 ID:aFb2NaMO0
スペシャルTが気になる
548: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 20:10:39.36 ID:Apzl/TOA0
549: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 20:12:49.69 ID:twy4SIHF0
奥様オリジナルのスペシャルブレンドティーとかかと勘違いしてしまいましたわ
557: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 05:14:08.54 ID:8YSWej+50
>>548
ネスレのプレミアム版て事かな。
>>549
同じく(笑)
オリジナルブレンドなのかと。
550: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 21:05:05.59 ID:and79SA+0
>>549
わたしもふつうにそうだと思った
スペシャルTEA
ダッシュ島でやってたビワ茶とかの手作り茶シリーズってちょっとロマンあるよね
数年前にゴーヤの薄切り干して焙じてゴーヤ茶作ったことある
甘香ばしい感はあったけど後味の苦みになじまず飲みきれなかったw
551: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 22:48:36.02 ID:rn3ezcilO
>>550
イチジクの葉茶作って飲んでるけど甘い香りで美味しいよ
558: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 09:17:15.99 ID:JdOxYflI0
>>551
いちじくの葉茶ってどうやって作るの?
飲んでみたいので教えてください
>>555
剪定した枝と牛乳でチーズも作れるんだよ
559: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 09:37:52.54 ID:sCoJZS6qO
>>558
春から秋にかけていちじくの葉が繁るので間引きついでに木から葉をとって
綺麗に洗ってパリパリに乾燥させたら手で軽く粉砕して
急須に大さじ2~3入れてお湯注いで3分待って出来上がりです
560: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 12:13:47.98 ID:JdOxYflI0
>>559
ありがとう!
早速葉っぱ取ってくるよ 飲むの楽しみ
552: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 22:58:32.50 ID:oRmvARJp0
へえ
イチジクの葉って、アダムが股間にあしらう用途しか知らなかったわ
いい香りなのね
へえ
553: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日) 23:41:34.42 ID:rn3ezcilO
えっ… :;
555: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 01:10:49.73 ID:TYzOlty00
イチジクの葉っぱお茶にできるなんて知らなかった
イチジクも食べられるし素晴らしい
556: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 01:54:34.15 ID:NtpHFKST0
作るといえばニラ茶を作ったことがあったわ
いちじくの葉茶飲んでみたいわ
561: 名無しさん@おーぷん 2016/09/19(月) 15:26:40.51 ID:LA0WtRNZ0
私は萩茶を作ったことがある
枯れた味で美味しかったな
563: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 07:09:23.71 ID:VT205LSc0
>>561
萩も乾燥させれば良いのかな?
枯れた味…気になる
みんな結構お茶作ってるんだね
566: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 09:09:17.05 ID:FjjYZqWy0
>>563
561です
葉っぱを茎から外し乾燥させるだけです
100均に売ってる洗濯ネットに入れて晴れた日に干すといいと思います
ネットからの転載ですが効能もいろいろあるみたいですね
萩茶とは、マメ科の亜灌木植物の「萩(はぎ)」の葉・茎・根を、刻んで乾燥させたものを煎じた、やや赤茶色の健康茶です。
「萩(はぎ)」は、秋の七草の一つで、万葉集でよく詠まれる花です。 「萩(はぎ)」は、毎年新しい芽を出す事から「生芽(はぎ)」の別名があります。
萩茶の効能は、利尿降圧作用、強壮作用、頭痛、めまい、のぼせ、ノイローゼ、咳止め、腫れ物など、に効用があるとされています。
567: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 09:13:53.34 ID:VT205LSc0
>>566
ありがとう
萩、近くに生えてるので貰ってこよう
でもとりあえず台風去ってからだ
効能いっぱいあるね 腫れ物にも効くのかー
564: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 08:06:58.14 ID:tcrJFk7K0
思ったー。ノンカフェイン系自作ユーザー多いね。しかも珍しいお茶の人。
私はせいぜい黒豆煎るぐらい。
565: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 08:23:09.10 ID:21c86cBg0
そういえば黒豆茶もらったんだ。
今日のような肌寒い日にはちょうどよさそう。
568: 名無しさん@おーぷん 2016/09/20(火) 22:36:09.87 ID:5Fm4ap290
この流れで焙じ器欲しくなってきた
あの焙じ茶の匂い自宅で嗅げたらいいなあ
緑茶毎日飲んでるんだけど次々もらうから溜まるんだよなあ…
569: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水) 00:27:08.18 ID:3QjAu0ls0
>>568
フライパンで焙じればいいんじゃない?
570: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水) 00:29:00.11 ID:iR5sBfTN0
>>569
形から入りたくて…w
571: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水) 07:35:42.36 ID:wrwnuiak0
コーヒーミルとか喫茶にまつわる道具も楽しいよね。
今やネスレバリスタだからミルいらないんだけど高かったし、またいつか使うかもと捨てられない。
572: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水) 09:30:24.53 ID:EKw7knL0O
急須一つでも色々欲しくなるもんなあ
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1459998629/
関連