347: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 10:27:23.97 ID:sk0FqwkM0
梅+緑茶は日本人ならだいたいokな組み合わせよ
そこに白米と焼き海苔があればご馳走だわ
そこに白米と焼き海苔があればご馳走だわ
348: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 12:45:11.35 ID:9sbJCNvb0
お茶漬けは有りだけど、梅干しと濃い緑茶では飲まないかなあ…
そこは好み
昔、祖母が焼いた梅干しにほうじ茶で
風邪に良いよ、言ってた記憶がある
352: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 14:27:01.23 ID:9sbJCNvb0
>>349
好きもあれば嫌いもあるのは当然
嗜好品だから
好きもあれば嫌いもあるのは当然
嗜好品だから
350: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 12:59:14.96 ID:Q5nSdt0G0
体調悪いときに体にしみそうな組み合わせだよね
梅&ほうじ茶のほうが好みだわ
梅&ほうじ茶のほうが好みだわ
351: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 13:46:38.69 ID:K81pDExd0
梅にほうじ茶、それに小さめのお煎餅があったら最高だなーと妄想
353: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木) 14:34:45.11 ID:RzAY0PIjO
読んでいるだけで舌の下がじわじわしてきて日本人だなあと実感するわw
361: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金) 17:51:07.07 ID:U7YmEUvi0
>>355
コーヒー紅茶にミルク入れるのも汚す事なんだ・・
コーヒー紅茶にミルク入れるのも汚す事なんだ・・
356: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金) 08:12:41.02 ID:+TY5E4e/0
人それぞれてことで
357: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金) 10:27:08.32 ID:uekH67dZ0
お茶漬けは別の話って
自分の感覚、さじ加減が絶対ですかw
自分の感覚、さじ加減が絶対ですかw
359: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金) 13:38:25.35 ID:ljzVXARt0
>お茶を汚す
こういう言い方はどうもね。人の好きずきで良いのに。
知り合いの人が、自分の幼稚園の娘の話で、
「うちの娘はまぜご飯やふりかけが嫌い。ご飯を汚すのが嫌いらしい」
と言っていたが、まぜご飯とか好きな子はご飯を汚して食べるのが好きだと
言うのか、と失礼なこと言う人だと思ったことがある。
ロシアンティーは、紅茶を汚して飲むなんて言う人はいないよね。
366: 名無しさん@おーぷん 2016/07/29(金) 21:07:10.00 ID:h4tzPOEV0
お茶!
-= 、、∧,,∧ お茶!
-=≡(`・ω・)
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ∥_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂
– = ≡ グヮラ! ガラ ガラ!!
-= 、、∧,,∧ お茶!
-=≡(`・ω・)
-= /、_〇=O旦旦旦
-=(_⌒)ニ∥_旦旦旦旦_
-(/し′∂ニ∂三∂ニ∂
– = ≡ グヮラ! ガラ ガラ!!
368: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土) 08:44:36.24 ID:OlO7Yi1z0
お茶を習いに行ってたとき、緑茶に梅干しや塩こぶを入れていただく方法も教わったよ
先生も私も日本人だけど。
先生も私も日本人だけど。
369: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土) 09:43:09.46 ID:AWQMA4cT0
お茶に梅干しは昔から割とポピュラーで風邪のひき始めや疲れた時に飲んだりした
いわゆるお婆ちゃんの知恵袋的なもので、夏にちょうど良いんじゃないかな
いわゆるお婆ちゃんの知恵袋的なもので、夏にちょうど良いんじゃないかな
370: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土) 10:05:42.25 ID:RFj/xxJJ0
番茶に梅干と言う歌もあってな
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1459998629/