26: 名無しさん@おーぷん(ワッチョイ d039-gW5C) 2016/03/24(木) 23:57:22.35 ID:pLOv2J3R0
赤リッチの豆とかユニカフェの豆200g280円とかあるところにはあるもんだ
ギョムも楽しみ
>>26
ユニカフェの豆 200gってどんなパッケージですか?
ちなみにどこのスーパーですの?
透明の袋でした。
ヤオハンかな、普段まったく使ってません
メーカー品の粉のほかに、藤田珈琲とアバンスの粉と豆があった
400g以上の豆があったのはうれしいが、勇気がいる
ベトナムのロブスタがメインっていうのも初めて見た。
エクストラブレンドが900g990円税込なので2袋ゲット。
小川の中では割引率高くて一番安いし、良さげなら飲んでみたいのだけど。
職人緑あたりと比べてどうなのか教えてもらえると。
>>43
こっちで売ってないからKAORIの値段は分からないけど
2割引程度で700円以上とかでしょ?
職人と比較するならカルディと比較する方が価格帯的には似てるんじゃ?
あと、職人の緑じゃなくて赤のモカのほうが近いんじゃないかな
Amazonで35%引きだからどうかなと思って…。
職人赤に近いってことは酸味ありか。酸味いらない派だからやめときます。
じゃ買ってみるw
35%引きだとギリギリ1g1円台だし小川珈琲童貞捨てるわ
誰だよ横から買った奴は!!
俺を家に招いて一杯淹れろよチクショー
ごめんなさい
俺のせいかもですorz
違いますけどそれでいいですw
再入荷通知の設定だけしときましょうね
値段が同じとは限らないですが(^^;;
>>55
藤田珈琲で旨いと思った粉は無いわ
同じぐらいの値段ならUCC職人緑
もしくは、キーコーヒーグランドロースト青が俺は、好きだが
値は張るが、上記の小川珈琲ならもっと旨いかもね
Amazonでダントツ人気のヒルスリッチブレンドと赤リッチはどっちがオススメ?
赤リッチは酸っぱくて普通の味覚の人じゃ飲めたものではない
ヒルスリッチと比べたら差を感じるけど職人緑が好きな人なら気分転換で飲むのもアリかな
赤リッチ、淹れて時間が経つと酸っぱさが目立つ って意見もあったね
自分は豆派で挽いて淹れてすぐ飲むが、酸っぱいとも思わんし苦さの質が値段なりで美味いと思うよ
スーパー安売り500円台で買えるならコスパ高い とは思える程度に
まあ、両方飲んで詳細聞きたいな
でも今回はヒルスリッチ ポチっちゃったよ!
赤リッチは次回買って感想書くわ。
小川珈琲が安売りしてたらそっち先に買うけどな!
職人緑を押しているのは一人な
しかもそいつは他をほとんど飲んだことがないらしいく、飲んでも良さを全否定している
職人緑と赤リッチで比べるのは、しょうゆとソースを比べるようなもの、ブレンドの割合も焙煎もメッシュも違う
好みと味が優れているというのを混同する愚民の意見だからあてにならない、と思う
つまり職人緑厨のステマ
だからこのスレ見て参考にしてるんだけどな
好みでいえばハマヤのスティックコーヒーが基準だから
あれより酸っぱいのは駄目、だから職人緑とかヒルスが好きなんだけど
カルディのマンデリン大好きだけどそんな高いの毎日飲めるか!
職人緑好きの俺ががヒルスリッチ飲んだ感想。
残念だがブラックでは好みに合わなかったわ。香りはビターチョコみたいで良かったんだが苦味が濃すぎっつーか。
他の比較だとマキシムの「マスターおすすめ~」の黒に近いような。お湯入れても膨らまないし珈琲液が全然落ちてこなくてびっくりしたわ。
とにかく苦くて濃いのが好きな人にはオススメかもしれん。
俺は今後2/3だけ抽出したらお湯で割って薄めて飲みきることにする。
最近インスタントで評判良かった職人緑と間違えてレギュラーの粉買っちゃって、もったいないから道具揃えて飲んだらインスタントに戻れなくなったんだよ。
最初に職人緑飲んで良かったからそこが標準になってて、いまあれこれ試してるとこなのであった。
ウザくてすまんスwww
>>104
なるほど。
責めるつもりはないけど、好みは人それぞれで、職人も赤リッチもどっちが一番ではなく、どっちも一番。
ヒルスリッチは飲んだことがないけど、職人緑とも赤リッチとも違う産地のブレンドだから
職人緑を基準にしても比較にならない。
好きか嫌いかはいえるだろうけど、ここはそういうサイトじゃないはずだし、通販はスレチ。
得体のしれない粉を500gも買うのはとても勇気がいるだろうけど、
とにかくうまいものが飲みたいのと、職人緑みたいなテイストのコーヒーが飲みたいでは、
買うものは違ってくるからその辺はしっかりしないと。
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1458578271/