734: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 18:36:08.08 ID:???
手網じゃ美味しいコーヒーは焙煎出来ないのですか?
やる人次第。
普通に美味しくできるよ
残念ながらここじゃ聞いても無駄
できるできる
柔らかいキロ2000円ぐらいの豆かって
ぎんなん煎る蓋ついた奴で好きにいれば
結構旨いはず
4000円以内に収まるよ
腕よりもマメにこだわるべき
手網焙煎歴8年になるけど、美味しく焙煎できるよ。自分の焙煎技術を評価するために、
時々、有名カフェに行って豆の産地を確認して飲んだり、遠方から焙煎豆を取り寄せたりして、
自分で焙煎した豆で淹れたコーヒーと比較している。
但し、生豆は沢山の農園のを試してきて、その中から厳選した物を買って、欠点豆を慎重に
省いて、焙煎後も欠点豆を入念に取り除いてる。あと、ミルの粒度や微粉量の割合のチェック
も定期的に行ってる。手間暇かければ手網焙煎で自分好みの美味しいコーヒーが飲めるよ。
煎り上手使ってるけど、一度に最大70gくらいしかできないのが不便に感じる。
豆洗ったりしていると、一週間分くらいで2時間くらいたっちゃうし
味は俺もまぁまぁ満足しているんだけど、いい店で買うとオイルがカップの上に
でるんだが、俺がやるとあんまでないんだよなぁ
火力による。
中華料理用ゴトクとか持ってガレージで
体力に任せて200g一気に行く人もいれば、
大体ギンナン煎りのそこに平面で広げた分だけにしとく人もいる。
これだと100-125g。
頑張ればもうちょいイケるけど
重さ的にも煎りムラ的にもこのへんがちょうど
どこまで焼く?
フレンチ?
>>746
シティ(2ハゼすぐ)、フルシティ(2ハゼ中頃)が多い
たまにハイロースト(1ハゼ後1-2分)もする
シティまでで市販品同等に均一
ハイローストだと少しムラができやすいので緑から黄色になるあたりで少し気を使う必要がある
角形は重たいのがデメリットだけど個人的には問題ない範疇
バッティングセンターで30球振る方が辛い
それ以外に悪いことはないよ
うちのコンロは火力が強いので20cmより近づけることはまずなくて、底面積が広くて100gくらいなら殆ど重なる事もないのであんまり振らなくてもムラになりにくい
手網のブログとかで写真みるとえらいムラあるなあと思ったりする
角形の人のブログ読んで良さそうだなと思って買ったんだけど
という気持ちはずっとあるんだけど、自作の手網(銀杏煎り器の改造)はダンパー
も付いてるし、また一から他の器具を極めるのもおっくうで、今後も手網一筋(>_<)
今なら1万円切るしそれで不満だったらまた考えればいいし大概の人は満足できるはず
ファッションで焙煎したいなら別だけどwそんな時代でもないでしょ
>>751
コンベクションオーブンって、匂いはどうなの?
家のガスで2回ほどやって、家族から苦情が出る前に
今では卓上コンロで外でやってる。
普通ですよ
チキンやケーキ作る時の方が匂い自体は強いかもしれないくらい
家族の苦情とかは家庭の問題なんで知らん
サンキュ
そのうち無臭っていうのが出るまで待つことにするわ。
別に101を呼んでいる訳ではないのよ
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1451043855/