http://i.imgur.com/O9tRmM7.jpg
8月にリオデジャネイロ五輪が開かれるブラジルの魅力を、食と日系人から探るRKB毎日放送制作の番組「松重豊の人情紀行 美味(おい)しいブラジル2016」が17日午後4時からTBS系5局ネットで放送される。
リポーターを務めた福岡市出身の俳優、松重豊(53)は遠い異国に「あらゆる所、文化に日系の方の足跡があって身近な国に感じた」と語る
ブラジルへの大規模移民が始まったのは1908年。以来多くの人が日本から海を渡り、現地で生活を送る。
番組のテーマは「ブラジルに愛される金メダル級の人と食」で、松重が同国を訪れたのは初めてだった。
「怖いイメージ、不安もあったけどそうでもなく、現地の人もおおらか」というのが第一印象。
一方で、巨大コーヒー農園、サンパウロ市営市場、ブラジル日本移民史料館などを巡って日系人の話を聞くうちに苦労の歴史も見えてきた。
成功者もいるが、両親だけが日本に帰国してしまうなど挫折、失敗を経験した人も多かった。「日本では悲劇。
でも皆さんが悲劇も喜劇に変えてしまうようなエネルギーを持っていた。その人生を聞くだけでも面白かったし、こちらも元気づけられた」と振り返った。
人気主演番組「孤独のグルメ」さながらに松重が食べ歩く姿も見どころの一つだ。コーヒー農園では名物料理シュラスコ(肉の串刺し)を牛1頭分作ってもらう豪快な歓待を受けた。
本場の「苦くて、濃い」コーヒーや、日本人が持ち込んだ和食も味わった。
一番のお薦めは「パルメジアーナ」と呼ばれるカツにトマトソース、チーズをまぶした料理。「日本にもありそうで、どこに行ってもとにかくおいしかった」と絶賛する。
滞在中、日系人以外のブラジル人と接した際、日系人に対する尊敬の念を持っていると感じた。
「ブラジルに渡る距離もすごい。退路を断たれた感覚はあったと思う。その中で、日系の方たちがどういう風に溶け込み、戦って、自分たちの地位を築いたのか。
グローバルの時代に、日本人がどう生きるのかのヒントがあるのでは」と締めくくった。
動画:松重豊の人情紀行~美味しいブラジル2016
【肉編】 https://youtu.be/iBhUJ09fn7E
【本場のコーヒー編】 https://youtu.be/VWg0nVB3ezU
【ピラルクー編】 https://youtu.be/MzNFvzLIfj4
【東洋人街編】 https://youtu.be/4l1mrxqAGjk
【市場編】 https://youtu.be/ftmg8O7F36w
http://rkb.jp/brasil/img/img02.jpg
http://rkb.jp/brasil/img/img03.jpg
http://rkb.jp/brasil/img/img03.jpg
http://rkb.jp/brasil/img/img06.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/259018
(2016年07月14日 )
ブラジルにいって孤独のグルメしてるのか?
何故ならこいつらは現地のこーでねーとがお付きだからねwww
面白そうだし、孤独のグルメ好きだから
ブラジルは警察が腐敗して頼りにならないから
女性は行かないほうがいい
夏に孤独スペシャルもあるっていうし
孤独のグルメに影響出るだろ
日本三大顔が怖いのになぜかよく良いお父さん役をやる人
松重豊
國村準
同じTBS系なら松重豊の酒場放浪記やらせてやれよ
美味しくなぁれ♪
美味しくなぁれ♪
引用元: http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1468573282/