933: 名無しさん@おーぷん 2016/03/20(日) 03:28:22.20 ID:???
俺の好みだけど、職人緑のが旨いと思う。安いし
リッチの方は、酸味が気になる
>>940
ブラザー! デスヨネー
赤リッチは酸味がなぁ・・ 薄く淹れればなんとか許せるが
濃いめだとニガすっぱいというダメな感じ
あと職場に水筒でもってくと酸味も2~3倍にパワーUP ツライ
会社用でおぬぬめのヤツ、、だれかおせーてください
次はマキシムじゃなくブレンディーの粉を試す予定
たしか 「まろやかまろやか」 とかいうサブタイトルのヤツ
赤リッチが酸っぱくて、職人緑のほうが好きなら、
ゴールド黒とかキーとかAGFとかいろいろあるじゃないの
キーの青缶も赤缶もお安いのに、なぜ赤リッチに固執するのか
>>942
しゃーないやん
赤リッチは一時期すごいうまかったし、その時期にレギュラーはじめたもんで
どうしても過去の幸せな記憶から逃れられないんで没落した今も基準になっちまってる
「レギュラー初心者の俺でも、安くておいしいコーヒーがつくれるーー!」 って感じで・・なんか、もうね…
AGFブレンディーがあかんかったらキーの赤・青缶とやらを試させてもらうよ
実質420円ぐらいかな
酸味は苦手だけど赤リッチぐらいだと気にならない
豆の赤リッチ飲んでるけど、酸っぱすぎる なんて思ったことないなぁ
職人緑飲んだことないけど、無難に美味しいものなのかな
次に買ってみようかな
合わなそうならゼラチン入れてゼリーにしてしまえばいいし
酸っぱすぎるとまではいかないけど、酸味があまり好きじゃない
こればっかりは好みとしか言えない
職人緑は、コクと苦味系で俺は好き コスパ高いと思う。
メチャうまいかって言われたら、カルディーとかには劣るけどおもちろん
(コロンビア、ブラジル、他) って書いてあるけど
( 34%、33%、33%ロブ )とかじゃねーだろうな?
比率はわからないけど3割も入ってないと思う
根拠は自分の馬鹿舌
ここでいいことを教わりました
どこにもロブスタは酸っぱいなどと書かれていない 妄想家乙
赤リッチって酸味があるのにロブスタっぽくねってことは、ロブスタって酸っぱいんじゃないの?
爆ぜ回数による同じ焙煎程度ロブスタ種の特徴は
苦い渋い酸っぱくないが基本
旧宗主国のフランスはこれを今でいうフレンチロースト
まで焙煎して飲んでいた
赤リッチは全体的にそこまで煎ってない
やっぱりコク苦味系なら炭焼きだよね
あんま無いけど・・
>>953
炭火は火加減安定させるの難しいからスーパーとかコンビニ向けの大量生産には向かないだろうね
ちなみに遠赤外線って焼き魚なら表面はパリッと中はふっくらで美味しいだろうけど、豆は表面で熱に変わってしまって中まで火を通すの大変だと思うよ。
飲んでみないとわからないね
苦味って言っても成分は1つだけじゃなくて何種類もあるからね。
もちろん酸味も。
あと苦味に対して鈍感な人は元々の苦味に反応する味覚の需要体が無いんだって。
その日の体調によって、苦みがつらい時と心地よい時がある
だけど、昔より今のほうが苦いのが苦手になった
次スレ答えがないとワッチョイで立てちゃうぞー
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1449056263/