840: 可愛い奥様 2016/03/25(金) 15:58:57.01 ID:fF7wQgLb0
でも栄養と我慢してひと箱やっつけたわ
京都では「ほうじ茶」なんだよね。
違うよ
逆だよ
香りもすぐ飛んでしまう
魚料理の後にやると部屋の臭みも取れるしいいよ
ポンパドールの水出しのハーブティーが大好き
これから暖かくなるとなお美味しく感じそう
寒くても飲んでたけど
ごぼう茶は堺雅人さんが若い役を演じる時に飲むと聞いて買って飲んでる
アーティチョーク茶は友達が痩せたと聞いて飲んでる
カフェインに弱いのでこの三つのお茶が多いなあ
本当は紅茶が好きなんだけど、気持ち悪くなってしまう
ほうじ茶といえば私はまだ買ったことないんだけど、
柳桜園のが香りがすごいって聞いたことあるな
私も自分で炒るけど、料理に使ってるフライパンはどうしても油分が残ってるから
やらない方がいいかも
土のホイロ、いいよ。たしかそんなに高くない
京都で番茶というと、焙じたものを指すんだけどそれは一般的な焙じ茶とは違う
京番茶という物らしい
どう違うかは分からない
京男の旦那曰く
静岡では番茶と言われたら、日常使いの安い緑茶の事だろうと思うけど
実際には日常的に、割と美味しい緑茶を飲んでいるから
番茶という言葉自体あまり使わない
イメージとしては金田一耕助で駐在さんが大きな波佐見焼きの急須で淹れてくれる様なお茶
>>864
最近妹が「いり番茶」というものにはまっていて、
京都のものだと言っていたような
それが京番茶のことみたいですね
なんだか強めの味だとか好みが別れると言ってました
近々会うから持ってきてくれるらしい
結局玉露出した。
余計な香料使ってない桜餅だったのでとてもよく合って美味しかったー。
京番茶は親の実家が京都なのでたまに飲んだ事があるけど
そもそも煙のニオイが苦手なのでそんなに好きではない…
妊娠中に少しだけかじったマクロビで知った有機三年番茶なら
今でも好きで時々飲むし子供の冬の水筒にもぬるくしたのを持たせてる。
緑の番茶は自分では買った事ないけど、飲食店で出される緑茶ってこれかな?
香ばしくてすごい美味しいのね、これ
そのままカリカリ食べても美味しくてさっきからちょっとずつカリカリしちゃってる
もったいないよね、止めよう
蕎麦茶甘くて香りも良くて美味しいよね。
蕎麦屋で出される蕎麦茶と蕎麦チップスがいつも楽しみ。
燻製?してあって、悪く言えば「これ煙草混ぜてる?!」みたいな感じ
最初飲んだときビックリしたよ
阿波番茶と同じくらいの衝撃度
沸騰したお湯に入れて煮立たせる、
お茶とは全く違う淹れ方。
赤ちゃんも飲めるというから、体に優しい気がする
×枯葉や
○枯れ葉のような茶葉や
引用元: http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1446425716/