味があんませんかな。でも飲めないほどでもないけど
豆の焼いた香ばしさみたいなものを先に感じるから、
やはり置いた方がいいきがする
うん、やっぱ味がよくなるのに3日以上かかる感じがするわ
>>482
焼いた直後は本当に味がせんよ。これは実際やってみた人じゃないと解らんね
荒らそうと頑張ってる人たちは、自分で焼いたことがないんだろう
ちゃんと数日、密閉して暗所に置いておけば落ち着いてくる
>>484
>焼いた直後は本当に味がせんよ。これは実際やってみた人じゃないと解らんね
横槍すまんが、それは君の経験不足に過ぎない(笑)
勿論そういう焙煎もあるだろうが。
しかし、焙煎直後からしっかりと味と香りを十分に楽しめる焙煎もある。
そもそも、私が好きではないSCAAとかの審査だって、24時間以内の豆と規定されている。
本当に味がしないのならどうやって審査するんだか・・・(爆笑)
>>490
相変わらず、いつもドヤ顔上から目線だなあw
最近見なかったけど、精神安定剤ちゃんと飲んでる?
熱風ならその通りだな。足が速いからすぐ飲める
SCAAで直火焙煎なんてないし、そもそも海外で直火焙煎なんてまず存在せんからね
欧米はすべて大量生産の熱風方式だから。直火焙煎は日本だけのコーヒー文化
>>502
>海外で直火焙煎なんてまず存在せんからね
んなこたあない。
いや、実際無いから
ただ、個性が分かりにくくぼんやりとした味になるから飲み時では無いね
その前は少し煎りむらがあるような気がするから
熱風焙煎機てどんな機械?ジェネカフェみたいなもの?
それともfujiのディスカバリーとか?
金があればディスカバリー欲しいけどね
ああジェネユーザーさんか、焙煎直後の話勉強になりました
うちはミルク缶だけど焙煎後4~7日経った頃から味が好き
夏だと3日目で割とまとまりある味になることもあるけど
保存は筒型の100円タッパー使ってる
自分も100均タッパー保存で焙煎後3-7日が一番の飲み頃になることが多い
その後は、少しずつ味が落ちていくイメージ
でも直後はいまいちだよ。あと、3日目くらいからってのもうなずけるけどなぁ
ちなみに、熱風は知らん
熱風式もジェネとポップコーンマシンとヒートガン&ホームベーカリーで
かなり熱の当たり方に違いがありそう
一番きつくてむらがありそうなのがポップコーンでマイルドなのがジェネ
なんじゃないかと思った 上のほうの動画みててさ
しかし訊けばポップコーンマシンはあんな短時間で生焼けでもないしコゲ味も
エグ味もないらしいんだから不思議
外人のエンジニアや営業マンが日本に来て、まず驚くのは直火焙煎の存在だしね
日本では当たり前の「蒸らし」って工程ですら、海外ではまったく理解されない
ことコーヒーの焙煎に関しては、日本は良い意味で完全にガラパゴスなんよ
>>505
今さら外人に直火を理解しろって言っても無理だろうし
直火の味が好きでこだわってるロースターが日本にいるのは良いことだよ
そのうち海外メーカーからも直火モデルが出ることもあるかもしれない
海外にも蒸らしはあるよ
Soakって言われる工程だね
原理的に熱風のほうが風味は抜けやすい気がする。特に表面に析出してくるオイル関係で
ただ、逆に直火と比べて焦げ風味が出にくいんでしょう。なので、比較的すぐ飲めるというのはこれのせいか
ということは味が落ち着くというなんだか怪しげな表現よりは、時間がたてば焦げ風味が感じられなくなるから
他の風味がわかるようになるからいいということなんではないだろうか 素人考えだけど
そういや、熱風のジェットロースターとか飲んだことあったわ
あれは糞まずかった。どれも同じに感じたわ。でもあれで商売している人結構いるんだよな
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/pot/1451043855/