紅茶にはコーヒー飲める人うらやま
紅茶以外にも楽しみがあるよね
さて散歩から帰ってきたので今からお気に入りのセイロンティーと
昨日作って寝かしておいたチョコブラウニーで一服するわーwktk
夕方のこの時間が好き。
体質的に問題が無ければ
飲める様になるんじゃないかな~?
胃が痛くなって貧血みたいになるのよね
香りや味は好きなんだけど。
なぜかカフェオレにしてもダメ
最近はストレートの紅茶や緑茶もダメになってきてルイボスティーばかり飲んでる
本当は酸味と苦味の強いコーヒーをブラックで飲むのが好きなんだけどな
安い紅茶も胃が痛くなってダメだわ
農薬が合わないのかしら
安い紅茶は飲まないから分からないわあ
私は寒くなると紅茶か焙じ茶、暖かくなるとコーヒーが飲みたくなる不思議
紅茶などの発酵茶は体を温める、コーヒーは南国の植物だから体を冷やすとか何とか聞いたことがあるわ
>>581
それで言ったら茶も結構熱帯で育てられてたりコーヒーも焙煎してあるのにね
結局合う合わないの体質な気がする
私も紅茶は量飲むと頭が痛くなる
家では調節出来るけどティールームでポットで出されるとたまにキツイ
昨日産直でプチマドレーヌっぽいの見付けたので買ってみたら
ただのスポンジケーキタネをプチカップに流して焼いただけだたorz
正直そのままだと飲み物あっても食べにくいよどうしてくれよう
口の中がパッ(自粛)
邪道だけどミルクティーにして飲んでるわ
自分ではオーガニックを買ってるから平気だけど、外でまずい安っぽい紅茶にあたると胃が痛くなる
ダージリンてカフェイン多いのかな?
私もダージリンをあえてミルクティで飲むの好きだわ
ダージリンの1stは発酵浅めに作るからカフェインは多いと思うよ。
私は緑茶で胃が痛む。窯煎り緑茶は特に。
上に体質の話題出てるけど奥さまがた、「タンニン」で検索してみて
胃が痛くなる人は、たいがいこれよ
紅茶でも種類や産地、季節や焙煎度で含有度がまちまちよ
頭痛くなる人は、カフェイン需要値が低いの。あきらめて
ほうじ茶が少なめだわ
ほうじ茶ミルクティーにすると、なおいいわ
間違い
カフェインの受容キャパシティよ
私も低いの。つわいわ
でも無視してオーバードースが続くと、メンタルやられるわよ
お気をつけあそばせ
カフェインは中国茶みたいに洗茶するとカフェインレスになる。
洗茶だけでカフェイン「レス」にはならないと思います。。。
あれはもともと茶葉についてるホコリやゴミをざっと落とすためのものなんで
(中国の衛生事情や流通経路では必要だった)
液体クロマトグラフィーで抽出時間と濃度調べた資料みた事あるけど
減らすという意味のレスにはなるよ。
>>606
カフェインレスというのはカフェインを含まない、またはほとんど含まないことだよ
少し少ないだけではカフェインレスと呼ばない
あなたはレスカフェインと間違ってるかな、前後が逆になると意味が違うよ
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ms/1446425716/