一人で食べきれないので残りは持って帰る
パックと手提げもらっていつもすみません
店内に響きわたる大声で二十分以上携帯電話で話している奴や、セルフなのに飲食後片付けしない&椅子とテーブル動かしまくってそのまま退店する爺婆団塊の団体、長時間勉強して消ゴムのカス等で汚れたままにして帰る学生…。
何店舗か行く店はあるが、どの店もそんな感じ。
以前は、あまり居なかったのに…。
そびえたつようなソフトクリームが乗った珈琲とか
ウィンナー珈琲などを頼んでる人が多いね。
珈琲店というより、デザート店なのだろう。
さらに今日はハンバーガーも頼んでしまってお腹が苦しい
・郊外ロードサイド型出店中心でローコスト運営(家賃8%未満)で高速出店が可能なこと
・居心地の良さ。客滞店時間が平均1時間以上。勉強も仕事もおしゃべりもOK。雑誌新聞も大量に揃えてる
テーブルをパーティションで区切ったボックスタイプの客席レイアウトを採用
・フードメニュの充実。シロノワール、海老フライ、サンドイッチなどボリュームがある
公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会による顧客満足度調査カフェ部門1位
・フルサービスを提供(コンビニのセルフサービスとは対照的)
居心地のいい椅子やテーブルで仕切られ、ゆっくり新聞や雑誌も読めて、おしゃべりや勉強や仕事もできるし、長居もOK、
フードメニューが充実してて、ボリュームのある軽食も食べれて、食べれなかったら持ち帰りできるし、友達とシェアして注文してもいい、
サービスはすべて店員によるフルサービスで提供される・・・・そりゃ流行るわけだよ
1)コメダ式のフルサービス
2)コンビニ式のセルフサービス
消費者が求めてるものはまさしくこの2つ
写真はよく貼られてるけど完璧な証拠を見たことがない。
店舗で、あのステンレス2重構造の樽型カップに注がれたたっぷりアイスコーヒー。俺はそれを見ただけでなんだか嬉しいし楽しい気分になる。
>>43
>ステンレス2重構造の樽型カップ
あれは凄いよな
アイスコーヒーだと他所のコーヒーチェーンは水が垂れてくるけど、コメダは大丈夫
1杯ずつ抽出しているコンビニコーヒーの方がはるかにましって事だよ。
ちょっと人気がでると今の企業はこれだ。
コメダは良くも悪くも安定してる(笑)
一応工場での撮影コーヒー抽出には特許まで出願して本気でやってるんだし、どこの店舗でも同じ味を目指すっていうコンセプト自体は別に悪くはないと思うよ。自社のウェブサイトでも堂々とそう謳ってるんだし。
で、それが好きか嫌いかは個人の判断の問題。
人気の某チェーンだって外国で焙煎した日にちの経った豆を使ってたりするし、チェーン店は色々。
淹れたての美味しいコーヒーを飲みたければそれなりの店でそれなりの金を払って飲めって事だ。
求めてるわけじゃないよな。しいて言うなら場所を求めてる感じ
しかしコーヒー400円ならファミレスの方がいいような気がしてしまうが
値段やメニューならファミレスだけど、個人的にはそれでもコメダを選択するのは時間を潰したい時の居心地だろうな
日中のファミレスは(店や立地によるけど)ドリンクバーのあたりを中心に子供が騒いで走り回ってたりして落ち着かないからなぁ
一日寝かせたほうが美味いのか?
一晩寝かせたポリタンクコーヒーは美味いのか?
問題はそこだけど淹れたてガーとか誤魔化すんじゃねえよ
酸素が無いんだから
だから、品質は(完全密閉である)缶コーヒーと似たようなもんなんじゃない
コーヒーやフードはもちろんのこと、くつろげる空間づくりがイイ!!
ゆったりソファー、木のぬくもり、本物のレンガ、やわらかい照明・・・。
岡山なんですけど、岡山市に複数と倉敷市に出来たあと、津山市にも!!
あとは、和気町と宇野港と備中高松のホテル旅籠屋から足守駅の間あたりに希望です!!
本日コメダデビューしてきました
頼んだのはみそかつサンドとアイスコーヒーです
今迄価格帯とか立地条件で行ったことなかったですが
引越し先の近くにコメダがあり行ってきました
かつサンドの大きさにまずびっくり
味も悪くなかったです
ちょっと高いなって今迄行ってなかったのですが過去の自分いってやりたいですね
このボリュームなら頷けます
コーヒーは甘い系でした これは食事しながらだからいいチョイスでした
結構いつも混んでるお店なので
ちょっとシロノワールは食べるのに抵抗あるのでどうしようか迷い中
皆さんのおすすめ聞きたいですね
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/pot/1442660369/
>