日本で普通に売っている「ロイヤル」とか「ライオン」は
現地で焙煎しているから、日本で買うと酸化していて臭い
おそらく焙煎して半年以上たってるんじゃないかと
現地の焙煎は、深いか浅いかの両極端
だいたい「ダーク」「ミディアム」で分かれている
現地で買うときのコツは、大体表に空気が抜ける「バルブ」がついているから
そこから中の匂いを嗅げば、おおまかに分けて2種類の匂いにわかれているのが解る
あとは自分で考えれ
もうめちゃくちゃうまかった。なんていうかスーッと体の中に入っていく感じ。香りも豊か、飲んだ後ほのかに残る苦味…。
コスパ悪いからあまり飲めないけどよかったです。
ハワイコナはやや浅めに焙煎してて、自分的には清涼感のあるユニークな酸味が大好きです。
そして何といってもミルクとの相性が抜群!
ブラックでも好きですが、ミルクを入れると味がまろやかでスッキリとなり麦茶みたいになります。
じゃー麦茶飲めばいいやんってゆーツッコミはなしで、とにかくためしてみてください☆
僕も教わった身ですが、珈琲観が変わります!!!
>>96見て、
手網でハイローストにしてみた。
ドリップでじっくり淹れたら、流石に酸味が強いなぁ。
プレスだと味が丸くなって、寧ろ丁度いい感じでさっぱりして飲みやすいんだけどな。
冷めても美味しいね。アイスにするには勿体無い値段だけど。
>>112
万人受け狙った味のブルマソなんて・・・(ry
(豆のまま。工場で買ったといっていた)がとてもおいしかったんですが、
国内では挽いたフレーバーコーヒーしか手に入らないんでしょうか。
今更だが日本で買ったコナコーヒーで美味かったメーカーと商品名をアゲてみる。どこが美味しかったかはあえてアゲないでおくsry
ノンフレーバー編
ライオンコーヒー社
24カラット100%コナコーヒー
マルバディ社
100%コナコーヒー
100%インスタントコナコーヒー
ロイヤルコナ社
マウンテンロースト
フレーバー編
ライオンコーヒー社
バニラマカデミア
ライオンコーヒー社
キャラメル
ハワイアンアイルズ社
バニラマカデミア
いじょうかな。
@ハワイにはコナコーヒー以外にも
カウアイコーヒーやモロカイコーヒーとかあるらしい。美味しいのかな?
教えてエロい人。
カウアイの珈琲は、珈琲問屋が「うちでしか扱ってない」と自慢げに。
100g960円だが、値段ほどうまいとは思わなかった
(~^∇^)~Aloha~♪
Hau`oli makahiki hou!(ハウオリ マカヒキ ホウ)は、ハワイ語で
『明けましておめでとう』です☆
*゚・。.+.。・゚*゚・。.+.。・゚*゚・。.+.ヾ(*^o^)人(・。・*)〃.+.。・゚*゚・。.+.。・゚*゚・。.+.。・゚*
さてさて、年明け6日より通常営業を開始しました。
そこで、マウイコーヒーからの、昨年の感謝と今年の幸せを込めて☆
「100%コナコーヒー」を通常は420円でご提供してますが・・・
1月10日(月・祝)まで、なんと【320円】にprice down!!ヾ(^o^ )
ぜひぜひこの機会に、
ハワイのピュアな100%コナコーヒーを味わってみては如何でしょうか?
オススメしますヾ(・。・*)
http://mauicoffee.blog32.fc2.com/blog-entry-240.html
■ALOHA FRIDAY
http://www.interfm.co.jp/alohafriday/blog/maui-coffee-roasters/
■食べログ
マウイコーヒー ロースターズ広尾店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13054631/
■MAUI COFFEE ROASTERS Blog
http://mauicoffee.blog32.fc2.com/
■MAUI COFFEE ROASTERS 広尾店
http://www.mauicoffeeroasters.jp/
■MAUI COFFEE ROASTERS マウイ本店
http://www.mauicoffeeroasters.com/
やっぱり水と空気と雰囲気の問題かな?
ドリップのやり方じゃね?
ハワイで飲むと、コンドで自分で入れても美味しい・・・
ハワイで飲んでも、コーヒースタンドとかショップの味の方が美味しいので入れ方も上手ではないんだろうけど
切らしたから冷凍庫にあったabcストアで買ったハワイアンアイルズの
フレーバーコーヒー飲んだら妙に苦く感じたのだが、気のせいか?
酸味が少ない好みの味で良かったお
(´・ω・`)
虫害のせいでここ最近見かけなくなったけど、今年こそ入手し易くなるといいなぁ。
自分で焼けるようになってきたので
後味すっきり、酸味と甘味をしっかり感じられるのが飲めればなあ
去年のはハワイ産らしい酸味のある香りがしたんだけど、
今年のは香りも味も酸っぱくない。酸味が苦手だから嬉しいのだが。
でも、年によって酸味あったり無かったりなんてあるのかな?
ローストの具合?ウォシュとナチュラルの違いもあるのかな?
年によって出来が違うみたいだよー。
いつもハワイ島で買いに行く農園の人が、昨年は今年のはいい出来だとか言ってた。
農園によって味も違うし、他の農園も試してみたら?
農園の人がちょっと違う方法でやったらハニーの香りがするんだよーって言ってたけど、どう違う風に加工したのかはヒアリング能力の限界でわからなかったw
シュガーが残って甘い事はまずない。何故なら丁寧に除去するから。
生成前の干している時にシュガーが種子に移動して甘みが残るとはいわれているが、それも殆どない。
果肉が甘いと種子中の糖分が高いという関係は見られないから。
そもそも果実が甘ければ種子も甘いなら、結実中に既に糖の移動があってもいいのに干している時に外側のシュガーが移動するんだってのは無理がある。
結局ハニー製法、ハニーコーヒとかはプラセボ程度だと現状思われる。
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/pot/1187697161/