引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ms/1429579192/
>>1
スレ立て激しく乙です!
ルイボスティーに大人プチのチーズおかき(スモーク&ペッパー)
最近甘い物ばかりだったから、たまにはしょっぱいのもいいね
>>1
スレ立て乙です。
三國屋善五郎の桜の紅茶が桜餅みたいな香りで凄く美味しい。
塩漬けの桜が入ってるっぽい。
前スレで話題になったLAWSONフロランタンと一緒に頂きました。
>>1乙です
>>6
それすごくやってみたい!
うちにローズヒップ&ハイビスカスティーがあるからグレープフルーツジュース買ってこよう
>>8
是非是非、やってみて!
セパレートにするコツがいくつかあるから書くね。
①ローズヒップティーは砂糖を入れてしっかり甘みをつけると
きれいな2層になりやすい(私はあまり甘くしないんだけどw)
②最初にグレープフルーツジュースを3分の1くらい注ぐ
③グラス一杯に氷を入れて、その上からそぉ~っと、ゆっくり
ローズヒップティーを注ぐ
詳しくありがとう!
準備してグラスに注ごうと思って冷凍庫開けたら氷がなかった…
氷なしだったせいかセパレートせず、全部ピンク色になってしまいました
でも味はさわやかでおいしかったです
今度氷をちゃんと用意してリベンジします
>>10
頑張って!
でも、乳白色のピンクも綺麗だよね。
今日のティータイムは…
紅茶にレモンとオレンジの輪切りを入れたシトラスティー、
先日作ったリンゴとバナナのケーキにしました。
>>52
喜んでもらえて良かった~!
私は、カルディーの水出しアイスコーヒーと
ロータスのチョコカラメルビスケットでお茶してる。
さっき、ルピシアで知覧ゆたかみどりの新茶を買ってきた。
今年は一層甘くてまろやかな出来だって店員さんが言ってたから
飲むの楽しみw
知覧ゆたかみどり、私も好きだ!
今年のは良い出来なのか、気になる…
柏餅と一緒に食べたいな。
>>56
お茶、美味しかった。ありがとう!
>>53だけど、今年のゆたかみどりはとてもまろやか~だった。
まろやか茶を飲んだ後、
普段より熱いお湯で抽出して少し渋みを出してから
茶まんじゅうと供にいただきました。
一粒で二度おいしかった茶w
ずっと気になってて今日やってみたら大成功でした!
生活の木で買ったローズブーケというローズヒップのブレンドハーブティーとグレープフルーツジュースで作ってみたけど、甘酸っぱくて美味しいしビタミンCもたくさんとれるしでこれからの季節に良いですね。
教えてくれてどうもありがとう。
暖かくなってくると、カルディーの水出しアイスコーヒーを作る。
お店で出されるものより香りが良く美味しかったりするw
あと、ローズヒップ&ハイビスカスティーを作っておいて、
飲む時にグレープフルーツジュースと2層のセパレートジュースを作る。
淡いイエローとルビー色が綺麗で、味もさっぱりしていい。
お菓子は買ったり作ったり色々w
安い手動ミルを買ったんだけど説明書には挽き方が載ってるだけで
挽き具合の調整法についてはまるで載ってないのよ…
ネットの画像見ても実物大かどうか分からないし中挽きがどれくらいか分からなくて参った
1度中挽きにしてもらったのを買うべきかしらね
読み直したら説明が分かり難かったから一応
挽き具合を調整する為のネジの締め方は載ってるんだけど
例えば”中挽きならどれくらい回す”みたいなのが載ってないの
挽いた豆が上から下に落ちていくタイプだと思うから手応えがなくなれば挽きおわり。
あとはドリップしてみて美味しいかどうかよ。
有難う
中挽きに調整したいんだけど、どの位が美味しいかは色々試してみるしかないか
とりあえず100gだけドリップ用に挽いたものを買ってみる事にする
結局家で自作が一番しっくりくるんだよね、インスタントだけど。
ノンカフェインでキャラメルシロップで豆乳。
眠かったから普通のコーヒーも少し入れた。
うーん、まったり。
なんかトルコとかモロッコとかのあまーいヌガー的なものとか?ドライフルーツとかもよさそう
ローソンのナッツタルト買ってきたからコーヒー淹れたウマー
なんだかあんまりおいしかったのでコーヒーお代わりしちゃった
同じコーヒーでも日によって感じ方が全然違う
入れ方も温度やスピードが毎回違うんだろうけど
ちょっと高いやつとかはこういう手の違いを補う力があるんでしょうか
どうでしょうか
今日は家事日和で頑張った!
暑くなったけどホット珈琲が美味しいわ~
お三時は、ビスケットとミルクチョコレートにセイロン紅茶、薄いきゅうりを挟んだサンドイッチ。
気分はイギリス人。
良い陽気で幸せ~
最近クリームやらバター取り過ぎだからカロリー低いお茶請け探し中
和菓子ダメなのが痛いわぁ
お布団も干して気持ちが良い。
今日はディンブラとロータスのチョコレートカラメルビスケットでお茶してる。
美の壺緑茶編観たー
茶畑で茶を飲んでみたい(あっ、家でするスレなのに…
茶の木って実物観たことない
手もみのお茶も飲んでみたいなぁ
すごく手間がかかっててどう考えても高そうだからだいたいどれくらいするのかも今日はググれないでいる
とりあえずいまある煎茶で
>>44
私もやってみたくてヤブキタのお茶の木買ったわw
温暖なとこなら植えといたら木は育つけど、ちゃんと刈る必要があるみたい。
プランターの茶の木があっちゃこっちゃに枝伸ばしててカオスw
火入れがめんどくさいので買ってくるのに落ち着いたわ。
今は普通のカメリアとして植わってる。
静岡で茶摘みと手もみ体験があったはず。
一度行ってみると良いかも。
柑橘類の花を紅茶に浮かべると良い香りって聞いて、柚子の木を植えようかなと思ってる。
お家でいろいろするのも楽しいね。
育てる奥様スゴスw
茶の木は見てよし飲んでよしとすばらしい!
緑茶うまい
>>49
お茶の木育てるなんて凄いw
明日も暑いみたいだから水出しアイスコーヒーを作らなきゃ。
すごく甘みを感じるー!
ただあまり香りはしないな。
香りを取るか味を取るか。
家の中とか夕方は涼しいのでまだホット飲むけど油断すると汗かくのが嫌だ
ヨモギ摘んできてヨモギ団子作った
緑があざやかー
まだ新茶じゃないけど緑茶でいただいた
暑くなったら何飲もうか
ヨモギパン焼いてコーヒーといただきたい
自分で水出しコーヒー作って飲むと
市販のボトルコーヒーの不味いことよw
もう飲めなくなるわー
ただしカルディの水出しコーヒーは美味しいけど値段が高め。
わかる…
UCCのブラックが無香料なのでかろうじて…
他のは香料臭すぎる。
自分で作るとコーヒーの香りってこんなにスッキリ綺麗なんだと感激するね~。
スーパーのパンでもオーブントースターでちょっと焼くと味が全然違って美味しい
しばらくのんでなかったけど今度ローズヒップティーかってこよ
ここの流行に乗るの楽しい
お茶の話題で茶飲み話って感じ
良く洗って黒酢につけて数日置いた赤紫蘇エキスを
お水で割って飲むと美肌&夏場の疲労回復に良いのでお試しあれw
蜂蜜入れてね。
暑い日はソーダ割りがぐいぐいイケる
有田焼の珈琲カップがずらっと並んでる珈琲のお店があって、
カップ選んで珈琲を注文したら飲んだ後カップはお持ち帰りだった
ちゃんとドリップして淹れたまろやか珈琲で、オマケのバウムクーヘンもあわせて美味しかったし
何より今まで自宅ではキャラものみたいなてきとーなマグカップ使ってたから
色が綺麗でちゃんとした珈琲カップが凄く嬉しい
こうなるとお茶菓子用のお皿も拘りたくなるね
有田焼好きだけど、コーヒーカップ類は迷う
一つ買うといろんなの揃えようとして止まらなくなりそうで
コーヒーや紅茶も器で味が変わるような気がする
そろそろ、まったりおひとり様ティータイムが恋しくなる頃よね。
明後日の午後はレスが多くなりそうな予感w
コーヒーカップが素敵だと気分が盛り上がりそう。
私も特別なティーカップ買おうかな。
引き出物のカップばかりだわw
極端だけどマグカップとか百均だとお気に入りの茶葉ですら美味しさが半減以下って感じだったもの
今使ってるのがシンプルだから新しいの欲しいけど口が広くて薄いものなら大丈夫なのかなー
磁器は薄いほど高級っていうよね。
口が広い紅茶のためのカップは見た目も優雅だわ。
抹茶碗だけは九谷焼のこだわりの物を買ったよ。
茶道は習ったことがないから、点て方を母から教わって
ネットで再確認してから自分で点てはじめたんだけどw
茶道をされてる方にとっては邪道かもしれないけど、これからの季節は
お抹茶点てて氷を入れて冷えたお抹茶をいただく。
本当は氷点てという方法があるみたいだけどねw
今は青カエデの絵、6月は紫陽花の絵がついてる懐紙がお茶菓子のお皿がわり。
コーヒーカップが和風の陶磁器なら季節の絵柄がついた懐紙も合うかもよ。
懐紙はたくさん入ってるから何年も使えるしw
癖がないので、お茶請けなしでもいける。
GWで初めて九州に行ったので八女茶買ってきたから今日飲んだ
やさしくて癖もなくておいしいねー
自分用に大きいの買えばよかったわ
>>114
今度、茶こしで落としてみる。
時々、ダマになってたわw
今、オレンジジュースとレディーグレイのホットオレンジティーと
昨日のリンゴケーキでお茶してる。
箱根大噴火でこれが最後のティータイムになりませんように(-人-)
レディグレイ大好き!
>>119
レディグレイ飲むと普通のアールグレイが物足りなく思えるよねw
>>120
神保町にこんな素敵なティールームがあったなんて。
今、チェックしたらスコーンが美味しそうだったw
柏水堂のレトロなケーキも大好きだけど。