マシェーズって、地下通路に看板を出してますね。
サンドイッチとかがかなり充実してるみたいです。
あと、ヤマモトコーヒーの並びにあって、ロッテリアの斜め向かいの
コーヒー屋は、「炭焼珈琲館」だと分かりました。
未だに入ったことがないけど。
神保町で古本あさったあと、あちこち喫茶店を開拓するのが
楽しかったが、新宿の紀伊国屋で新品の本を買った後などにも
色んな店が楽しめそうで新たな目標が出来たよ。
神保町と違って、個性があったり美味しい店は少ないよ。
>>102
かなり前に読んだ本のネタだけど、その当時の新宿は喫茶店の密集率が世界一だったらしい。
BLENZ懐かしい。
夜を明かしたこと幾度か。
気がつけば深夜営業が無くなり、
気がつけば新宿から無くなり。
神田で久々に見つけたときは
わけもなく入っちゃったよ。
http://www.tokyo-kurenaidan.com/itsuki-shinjyuku1.htm
>>116 ありがとう
青蛾を知っている方がいて,
少しうれしいです。
お茶の水の李白もなくなったらしいし,
和系が少なくなってきましたね。
コーヒーは美味くはなかったけど、あそこの
フードメニューの充実ぶりはスバラシイ!!
ぜひまた行きたくなりました。
>>119
よかった。
コーヒーに関してはお勧めできる店じゃないんで、書く時に気が引けたんだよね。
あくまで、待ち合わせ向きの店だと思う。
上の階のマンゴージュースは評判いいけど、マシェーズにもあったかな?
語ろうぜ
俺なんか軽く食うときは、南口甲州街道渡るダナ。
良く逝くんだけど、店の名前が思い出せない…。
カフェハイチだろ?
ケーキもまいう~~。
当方は、「楡(にれ)」のシナモントーストを推します。
ついでがあると、水出し飲みに行ってたのにな
新宿で他にありますか、水出し
それか、安くておいしいカフェありますか?
新宿御苑駅付近にはドトールあるよ。
あとベローチェもある。
8Fにあるユイット(だったと思う)というカフェに
行ってみた。なんか、新宿っぽくなくて不思議な
感じ。麻布っぽい感じ(?)
隣のひとがアイスティーっぽいのを頼んでいたんだが、
大きなデカンタみたいので出てきて驚いた。
また行ってみようかと。
>>137
私も昨日偶々ユイットに行ってました。
アートスペースも兼ねた喫茶店という感じで、美術関連の本が
あちこちに置かれてたりして雰囲気よかった。
ダージリンもでかいポットになみなみとはいってお得。
アイスと生クリームが添えられたアップルパイも美味だった。
珈琲は今度チャレンジしてみよう。
落ち着いた感じでテーブルも広くて良かった。
カフェオレの量にびっくり。半分の量・値段のものもあると嬉しいのだけど。
つい長居してしまうお店だな。
奥の席が空いてなくてカウンターにさせられて
最初はやだなーって思ったんだが、ドリップしてる
ところを見れて、美味さが倍増した。
西口ハルク横のサイフォンコーヒー
スカベラという店に行ってみた。
本日のコーヒーが420円で
なかなか美味しかった。
11枚綴りのコーヒー券があるって、ちらしが貼ってあった。
ただトイレが、階段の途中にあって共有らしい。
歌舞伎町のLATIN(ラタン)
突然の雨でドトール満杯、ここは余裕で座れた。
コーヒーは500円から、今回は600円の紅茶を頼んだ。
味がちょっと薄かったけど、店員さん達の感じはよかった。
今度は伊勢丹の横、無印良品並びの
「素多亜」というお店にいってみようと思う。
炭火焙煎って看板がでてる。
ラタンの珈琲は結構美味しいよ。
素多亜はWedgewoodを使っていて、お気に入りのカップ&ソーサーがあればリクエスト出来る。
あとサービスでチョコを貰える。
最近何で休日の午後、面影屋は混んでるんだ?このスレの所為?w
マ・シェーズはクラブハウスサンドがお気に入りです。
やはり新宿の喫茶店だと但馬屋が一番好きかなぁ。
>>163
>最近何で休日の午後、面影屋は混んでるんだ?このスレの所為?w
俺もそれを疑ったw
いる客みんなネラーに見えてきて気持ち悪いんだか笑えるんだか。
一応新宿エリアってことで、代々木のTOMもお薦め。
代々木駅改札を出てドトールの左の道を入って左側。マクドナルドの向い。
しっかりした美味しいコーヒーが500円くらいで飲めるよ。
丸いパンの中にカレーが詰まっているやつを
頂きました。マジうまです。
混んでたけど、大満足でございました。
かなりうまいと思うんだが、試してみて!
昔のプリン・アラモードとかあってタイムスリップしたかんじ。
まだまだ初心者なので、コーヒーの味の良さはみなさんのように、よくわかりませんが、トリアエズカキコ。
高島屋の近辺って、あんまりいい感じのカフェを
見かけないんですが、そんなにステキなところが
あるんですね。
亀レスですまん。
確か、サードステージかセカンドステージかセカンドシーズンかなんかそんな感じの名前でした…
このまえ久しぶりにいったらプリンアラモードは無くなってました。
たしか前はあったんだけどなぁ…
ウェイトレスも上品な感じです。
雰囲気は私の中では新宿一ですが、少しタバコ臭いのが残念です。
次いったときは店名きちんと覚えてきます…
椅子が座りずらいが、店員はなかなか
新宿3丁目のFIELD館JTBのビルの横にある
CAFE AALIYA(アリヤ)に行ってみた。階段下りて地下にある。
800円のフレンチトーストセット
サラダ、コーヒー付食べてきた。おいしかった。
生クリームは別添えなので、食べたくなければ
手をつけなくていいし。
コーヒーは、サイフォンで入れてたようです。
店内の音楽が若干大きめなのは、騒音対策なのかも。
伊勢丹の通り沿いだし、地下鉄もあるし。
店員さん達は、感じよかったです。
気が付いたらポプラが潰れてた。
あの辺ああいうサテンがが少ないから
無くなってしまってちょっと不便。
近所のUCCのサテン(海賊マークの)は話にならないし・・・
ドトールはヨドバシ店員だらけで大混雑で行く気になれませんし。
どっかいいとこないですかね。
最近はちょっと歩いてカドヤホテルの1Fのサテン使ってます。
コムサのそば。
新宿で西口ホテルのカフェでいいところありませんか。
友達が深刻な悩みがあって相談したいということで
くつろげるところを探しているのですが。。
いいところがありましたらアドバイスお願いします!
パークハイアットの上。
深刻な悩みを聞くのに「くつろげる所」って・・・少し変な文。
距離が結構あるから、会話を聞かれなくてグーだと
思います。あと、わたくし的には京王プラザホテルの
45階も良いと思います。
初めて「らんぶる」に行ってきました。
クラシックの歌曲が流れてて、
あまりに知っている曲ばかりだったので
逆に落ち着かなかった・・・
普段の選曲は、どんな感じなのでしょう?
オダキューエースってあまり行かない
3店程あるんですね。
「ネギシ(Negishi)」サイフォンコーヒー 530円から
「シルエット」年齢層高め ブレンド530円
うどん屋さん挟んで
「カフェ ラリー」ランチ千円 ブレンド500円若い客多め
行くならネギシかな、外から覗いたらゆっくり出来そうだった。
しかし、京王モールの楡(にれ)のほうがいいです。
>>191
え、そうなんですか。ありがとう。
京王モールだと、パンが食べたい時に
「Tap house」に何回か行きました。女性客が多いです。
「カフェ アマティ」はちょっと高そう
「カフェ珈人 Kajin」は庶民的な感じですね。
でも最初に「楡」に行きたいです。
だろうから、珈琲は1杯400円とか、あるいは500~600円くらいでもいいん
じゃないの?ドトール側の人件費だってあるんだから。夜中にお茶したい、珈琲
飲みたいときはあるんだけど、どーにもファミレスのは飲む気しないんだよねえ。
特に夜中には。ドトールのっていうか、しっかりと淹れたコーヒーを飲みたいよ。
えー、どうせ都会人ですよ・・。
雰囲気も良くブレンドも美味しかったです。あの夢二は本物かな?
皆さんは一階と地下どちらがお気に入りですか?
店で売ってる100g\500の豆はどうでしょう?
質問ばかりですみません。
煙が充満しているときはウザいです。
今度、豆買ってみようっと。
豆買ったら感想お願いします。
今日、行ってきましたが、大変良かったです!
新宿だと私は大体 シアトルベストコーヒーに行きます。
(新宿っつうより代々木なんですが・・)
で、豆もあそこでしか買ったことがありません。
しかし、こういっちゃ悪いんですが 店員さんが勉強不足・・。
私:「粗びきでお願いします」
店員さん:「コーヒーメーカー用でよろしいですか?」
私:「いや、フレンチプレス使ってます」
店員さん:「・・・・
それはどんなものでしょうか??」
いつも こんなやり取りがあり、
いいかげん疲れるので(笑)
他のとこでも買ってみようかと。
お勧めの豆屋さんってありますか?
私的には 中村屋地下のキヨスクっぽい(笑)豆屋さんか
バーニーズの隣の隣?あたりにあるお店が
気になってるんですが・・。
>>212
ありがとうございますっ!
今日ちょうど出かけようと思ってたところなので
助かりました。
やっぱり、高いけど但馬屋かスカラ座ですかね。
ところで
http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/halceatin/american_star/index.htm
ここで買ったことのある方はいらっしゃいますか?
スタバなので、あまり期待してないんですけど
豆だけの専門店らしいので。
それって、たぶんナカムラコーヒー。
デパ地下の豆ってどうよ?
自宅では、ネットで安い生豆を買って
フライパンで煎って3日後に飲む、ヘタレ自家焙煎。
永遠の初心者。
でも何杯飲んでも、お腹が痛くならないし
まろやかなお味で、しかも安い。
西新宿の青梅街道沿いに、入ったことのない
店を発見したので、今度コーヒー飲んでみます。
2階にあるんだけど、店名がフランス語なので
なんと読むのか、わからんのです。
チョイ食欲なかった腹にはちょうど良い感じですね。
ピザの生地が本格的で良かったです。
西新宿のフランス語の珈琲屋、行ってみました。
「ミュール クレピ」と読むのだそうです。
場所は、東京医科大の立体駐車場の
青梅街道はさんだ向かい側の2階です。
ケーキセット700円でしたが
珈琲だけ頼んだほうが、よかったかな。
ブレンド500円ですが、おかわり200円と書いてあった。
おかわりできるのは、4種類の珈琲。
窓際は全面ガラスで、圧迫感がないのがいい。
ちょっとタバコくさいかな。禁煙ではないので。
小滝橋通りをかなり進んだ所に「ai珈琲」
小滝橋通り、千徳というフルーツ屋さんの横
ちゃんぷる停の並びに「COZZO」を見つけました。
この2店の珈琲は、まだ飲んだ事ないです。
地下一階の喫茶店。名前知らないが、あそこすき。
>>229の喫茶店と同じ名前で同じマークのラーメン屋が西口にあったような・・・。
ちょっと記憶違いかもしれませんが。
>>233のお店は、ハンバーガーがおいしかったです。
西口のアラジンって大きなパチンコ屋のとなりで地下におりてくハイチってお店が好きです。
アルタとセンタービルの地下にも入ってたかな。
その並びで一階がブティックで、
横の階段から3階に行く(2階だったかな)
カフェは結構混んでるよね。
珈琲屋じゃないから、
特別にコーヒーが美味しい訳じゃないけど。
おっと、みんな名前しってるけどいいたくなかったのか。
では、控えます。
文化ロードの裏の道にある、いかにも80年代なガラス張りの喫茶店。
雰囲気もお洒落さもなんか感じられないけど、家にありそうなカレンダーに
主婦がPTAで作ったオブジェ?とか置いてあって、なんだか
タッチの南ちゃん家の喫茶店や、きまぐれオレンジロードとかにでてきそうな家庭的そして82年くらいのセンスを
引きずってる風の喫茶があります。はちみつコーヒーおいしかったです。
またもや名前失念…orz
↑
文化ロードってどこですか?
そして、はちみつコーヒーとは。。?
甲州街道沿い、文化服装学院いく途中に郵便局があるのですが
その裏の道には?謎?な喫茶店が結構あります。
はちみつコーヒーはそのままコーヒーにはちみつ投入したものです。
その安易さが80年代ぽいとおもったょ。 オサレ喫茶店好きにはお薦めできないかな
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/pot/1087042135/